🐾🎒GO君:
「やっと今日の夜、フェリーに乗れるね!ワクワクするな〜」
🦴ピカリ君:
「うん、でも船って揺れるの?僕、ちょっとドキドキしてきたよ…」
今回は、私たち家族とチワワのGO君&ピカリ君を連れて、東九フェリーに乗って四国・香川県の金刀比羅宮(ことひらぐう)へ参拝に行く旅。この記事では、フェリーでの過ごし方やワンちゃん連れの工夫、そして金刀比羅宮参拝のポイントをご紹介します。
🚢【東九フェリー】ってどんなフェリー?
東京・有明港と徳島・沖洲港、北九州・新門司港を結ぶ長距離フェリー。
今回利用するのは「東京 → 徳島」便。出航は夜、ゆったり過ごしながら翌日朝に四国に到着します。
✅チェックインのポイント
- 乗船手続きは出航の約1時間半前までに完了しておくのが安心。
- **ペット同伴の場合は事前予約必須!**東九フェリーはペットルーム完備。ワンちゃん用のケージ持参なら一緒に過ごせるスペースもあります。
🎒GO君:
「ぼくたちも自分のベッド持っていくから安心だよ!」
🦴ピカリ君:
「海の上で寝るなんて、初めてだよ~!」
⛴船内の過ごし方
- 個室があるので家族でのんびりできるのが魅力。
- お風呂、売店、自動販売機もあり、食事やおやつの心配もなし。
- ペットルーム利用時は、スタッフさんの案内に従って入室・出入りします。
夜は波の音を聞きながら、静かな時間が流れます。フェリー旅は「移動」ではなく「体験」そのもの。
🐾翌朝、四国・徳島上陸!
朝の空気が新鮮。ワンちゃんも一緒にデッキで朝日を浴びられるのが最高です。
そこから香川県の観音寺町にある宿へ向かい、1泊。2日目のメインは「金刀比羅宮」参拝です!
⛩【金刀比羅宮】ってどんなところ?
香川県琴平町にある、**「こんぴらさん」**の名で親しまれる有名な神社。
航海安全・商売繁盛・家内安全など、幅広いご利益があるといわれています。
✅785段の石段を登る参拝ルート
本宮まで785段、奥社まで行くなら合計1368段。かなりの運動量です!
🦴ピカリ君:
「ぜ…全部のぼるの…?ぼく、ちょっと心配かも…」
🎒GO君:
「ピカリ、ぼくが応援するから大丈夫だよ!」
✅犬連れ参拝の注意点
- 境内の途中までは抱っこまたはキャリーバッグでの同伴可。
- 石段が多い🛍参道も楽しい♪
- 「灸まん本舗石段や」など名物スイーツのお店
- お土産屋さんには犬用お守りも!
- 地元の人とのふれあいも、犬連れ旅の醍醐味
- 🦴ピカリ君:
- 「この『いぬ守り』って、ぼくにもご利益あるかな?」
- 🎒GO君:
- 「あるに決まってるよ!ピカリが元気でいられますようにって、お願いしよう!」
- 📝まとめ
- 今回の旅は、GO君とピカリ君と一緒に**「フェリー+お参り」という非日常の体験**ができた充実の時間でした。
- 東九フェリーはワンちゃん連れにも優しく、長時間の移動でもストレスが少ないのが魅力。
- 金刀比羅宮では石段という壁もありますが、それを超える達成感と心の充実感が得られます。
- 次回は奥社までチャレンジ…するかどうかは、ピカリ君の気分次第かも?
- 🐾🎒GO君:
- 「また一緒に旅しようね!」
- 🦴ピカリ君:
- 「うん!今度は海水浴とかも行きたいな〜!」ので、ワンちゃんの足腰を考えると無理せず途中までにするのもあり。
- 参道のお店はペットフレンドリーなお店も多く、散策が楽しい!
コメント